新しくMacを買い替えたら、ACアダプタも購入したくなりました。
今まで使っていたAC電源でも使えるのかな?
iPhoneの急速充電(PD対応)と、MacBookでの急速充電なら、どれを買うのがいいのかな?
せっかくなので、比較図にまとめてみました。
もくじ
- 電力とは?めっちゃ簡単な説明
- 充電器を選ぶとき確認する事
- 使いたい機器で選ぶ、ACアダプタを比較表(1A、2.5A、30W対応、45W対応、65W対応)
- 充電器選びのポイント
- 私のおすすめのACアダプタ3個
1.電力とは?めっちゃ簡単な説明
電力とはワット数で表されます。
- 電力(W) → 水の勢いで回せる「水車の力」
- 電圧(V) → 水を流すための「水圧」
- 電流(A) → 実際に流れる「水の量」
電力(ワット)の計算式は
電力のワット(W)=電圧のボルト(V)× 電流のアンペア(A)
つまり、
「水車の力」=「水圧」×「水の量」
アンペア(A)とは?
アンペアは大きいほど、多くの電流が流れます。
水に例えると、大きいほど、水の量が多くなるという事になります。
ワット(W)とは?
ワット数が高いほど、より多くの電力を供給でき、速く充電できます。
水に例えると、大きいほど、「水車の力」が大きいという事になります。
2.充電器を選ぶとき確認する事
- デバイスの対応電圧(V)と最大ワット数(W)を確認する
例:スマホが最大18W対応なら、それ以上のワット数は不要。 - 充電器の出力を確認する
5V/1A(5W)では遅いが、9V/2A(18W)なら速い。 - 急速充電に対応しているか確認
USB PD(Power Delivery)やQuick Charge対応の充電器なら、高速充電が可能。 - 急速充電をしたい場合は、デバイスの対応ワット数(W)に合った充電器を選ぶことが重要。
3.使いたい機器で選ぶ、ACアダプタを比較表(1A、2.5A、30W対応、45W対応、65W対応)
項目 | 1A (5V) | 2.5A (5V) | 30W対応 | 45W対応 | 65W対応 |
---|---|---|---|---|---|
ワット数 (W) | 5W | 12.5W | 30W | 45W | 65W |
電流 (A) | 1A | 2.5A | 30W ÷ V | 45W ÷ V | 65W ÷ V |
用途 | 低速充電(スマホ・小型機器) | やや速い充電(タブレットなど) | 急速充電(スマホ・タブレット) | ノートPC・高出力機器対応 | 高性能ノートPC・USB PD対応機器 |
対応機器 | スマホ、ワイヤレスイヤホン | タブレット、スマホ(高速充電) | 急速充電対応スマホ・タブレット | ノートPC(軽量モデル) | ノートPC(ゲーミング・高性能モデル) |
急速充電対応 | × | △(一部対応) | ○ | ○ | ○ |
USB PD対応 | × | × | ○ | ○ | ○ |
4.充電器選びのポイント
- 1A(5W) → スマホやワイヤレスイヤホンなどの低速充電向け
- 2.5A(12.5W) → タブレットや一部のスマホにやや高速な充電が可能
- 30W → スマホの急速充電やタブレットに十分な電力供給
- 45W → 軽量ノートPCやUSB PD対応スマホの急速充電に最適
- 65W → 高性能ノートPCやゲーミングPCも充電できる高出力タイプ
65Wクラスは、ノートPCやUSB PD対応デバイスを高速充電できるため、幅広い機器に対応可能です。
5.私のおすすめのACアダプタ3個
65w 急速充電器 超軽量・極小型 充電器 1,998円
私が探した中で、一番安くてパワーがあり、使い勝手がよさそうだったのが、下の65Wの充電器。
PD(パワーデリバリー)対応のType-Cが2ポート、急速充電ができるType-Aが1ポート。
Type-Cの1ポートのみ使うと、最大64Wで出力できます。(Type-Aは18W出力。)
Corei7のPowerBookの充電には十分な電源です。
プラグは、折りたたみ可能なので、思ったよりコンパクトでした。
Type-Cが2ポートなのがありがたい。楽天スーパーセールでは、1,674円で買えました。
PR
次におすすめなのがコレ
アドテック APD-V045C2 2,290円
持ち歩き用にコンパクトなものを探して見つけたのがこれ。
Type-Cが2口なのが決め手。普通はType-AとCという組み合わせが多いので。
これからType-Cが増えていくので、2口だとよいかなと思います。(Type-C以外の時は変換アダプタをかませる予定)
プラグが折り畳めないのが少し残念かな。それでもコンパクト。
PR
おすすめ その3
PD急速充電器 最大出力45W 折りたたみ式プラグ 2,580円
これはプラグを折り畳めるし、すごく小さくなるので、持ち歩きによさそう。
それでも最大出力45WなのでノートPCの電源としても使えます。
PR
という事で、電源の規格も次々出てきますよね。
ノートパソコンなら、できるだけ持ち物をコンパクトにしたいので、選ぶのも悩んでしまいます。
みなさんも、色々選んで、最適なアイテムを装備して、快適に楽しみましょうー。
アダプタにあわせたケーブルの選び方は↓こちら
【比較表付き】PD・QC対応の充電ケーブル選びガイド!Type-A&Type-C&Lightningの違いとおすすめの選び方 | サッポロニッキ
コメント
トラックバックURL
ピンバック
[…] 【対応表付き】モバイルAC電源の選び方!1A・2.5A・30W・45W・65Wの違いと対応機器一覧 | サッポロニッキ […]