札幌の暮らしのこと。ぽろぽろと気楽に書く日記。サッポロニッキ。

サッポロニッキ

  • About
  • Tips
  • PC
  • フェス
  • Hokkaido
  • Tag
  • Site map
  • ホーム
酒
2010.02.21

清酒 北の勝 搾りたて

清酒 北の勝 搾りたて アルコール18.5度。北海道根室市常盤町1-6 碓氷勝三郎商店。 根室から、近くの居酒屋田吾作にはるばるやってきた、北の勝 搾りたて。 ツレが頼んで、少し味見させてもらった。 ややにごりがある酒瓶を、ママさんゆっくり回してから、溢れるほど注いでくれた。 まず、とてもいい香りの酒。 味は、キレがよく、サッパリと呑めるが、後味は上品な日本酒の旨みが確かに残る。 口あたりがよくて呑みやすい酒なのだけども、酒の旨さが後に残るという感じ。 感想によく書かれているフルーティという表現が、よく判る香りと味だった。 北の勝の酒 根室の地酒 北の勝 精撰 本醸造 1.8L amazon 北の勝 四島本醸造(720ml) 楽天
日本酒 旨い酒 田吾作 
ハードウェア モエナイゴミ
2010.02.20

結膜炎とキーボード

先日から目が痒く、この数日でお岩さんになりかけたので、眼科に行ったところ。 診断結果はアレルギー性の結膜炎。 何故、右目だけなのか不思議。 この前は、頭痛と瞼の痙攣で疲れ目という診断だったけど、疲れていると結膜炎になりやすい? なんて思ったけど。 案外、キーボードを掃除したせいだと思ったりも。 前にノートパソコンのキーボード掃除した時も、目が腫れた事があり。 猫アレルギー的な。 ノートパソは貰い物で、元の持ち主の家に猫がいるとの事。 今回のキーボード持ち主(Rさん)の家は猫いるのか聴いていないけど、なんかいそうだなー。 これが掃除した、Macで使っている年代物のATESSAのキーボード。 (アテッサは、メカニカルキーボードで、こだわる人にはかなりいい一品らしい。) 分解掃除したら凄い埃が出てきて驚いた。 キー自体は時々、除菌用の液を薄めて布で吹いたりしているのだけど。 キーとキーの間にはゴミが沢山溜まっていた。 今回は、たまに掃除したほうがいいですよ!!と声を大にして言いたい。 Majestouch Linear上品なデザインの上質なメカニカル日本語108キーボード・かな表示無し ブラッ... 【送料無料】【全品ポイント10倍!⇒2/22(月)AM9:59まで】[在庫あり]キーボード メカニカルキ... 独・Cherry社製メカニカルキースイッチ採用ダイヤテック USB&PS/2対応 日本語108キーボード Maj...
パソコン 
お土産とお取り寄せ 札幌土産
2010.02.19

もりもと 王様のチョコクラウン

もりもとの菓子パン、王様のチョコクラウン。500円。 先日、特に何も考えずに実家に買って帰った品。 あとで食べてみたら、くるみとチョコが入っていて、思っていたよりずっと美味しい。 一家族分くらいの量があるのので、一人では食べきれないのだけど。 ちょっとした手土産にはいいんじゃないかな。 お菓子でないから、量で勝負?な雰囲気とは思うけど、それがいいかも。 私としては、甘いミルクティーとこれがあれば、満足できそう。 あと、この王様のチョコクラウンの最大のポイント。 パンの包装をくくってあるタグ(?)に、王様の分度器といのが書いてあって、4・6・8等分の目盛りが書いてある事。 これで、カット分大きさまちまち問題をクリアできそう。 三方六といい、大きさ問題は、なかなかなものですよ。
もりもと 札幌 甘い物 道内グルメ 
サーバー
2010.02.18

wordpressのトップページのURLを変更する

ロリポップなどパーミッションの問題でWordPress直下にインストールできない場合。 そんな時に役立つことをメモしておきます。
サーバー ロリポップ 
北海道グルメ
2010.02.17

帯広 レストランまなべ

帯広のレストランまなべ。カットステーキランチ、1,200円。だったかな? 洋食の旨い店として、レストランホームと同じくらい帯広では老舗。 この日は、ちょっと美味しいものを食べようかと。 味噌汁、ご飯、サラダ、食後のコーヒー(紅茶)付。 ここは、サガリステーキが旨いのだけど、何故かカットステーキを食べたい気分だった。 ガーリックのきいたソースをかけて食べると、めちゃ旨い。 メニューは高めのコースから、千円台のランチメニューまで様々。 コースメニューは、スープや生ハムなんかもあって、おおっという感じだけど。 ランチは味噌汁サラダ付で、庶民的な雰囲気をかもし出すのも、この店のいいところ。 ビーフカツランチ。1,200円。 これも少し食べたけど、美味しかった。 あのソースもいいんだろうなー。 まなべについては以下のブログにも。 【帯広市】レストランまなべ ビーフカツランチ 【帯広】レストランまなべ 庵がリニューアルしてしまった、今。 生ハムの選択肢は、「まなべ」になりつつあるような。 レストラン まなべ 北海道帯広市東9条南10-35-2 TEL 0155-22-2723 11:30~15:00 17:00~21:00 月曜定休 あと、ツタヤの近くに、姉妹店?ランチ・カフェメニューの「BRANCHまなべ」も出来たみたい。(入ったことない。)
ランチ 十勝 帯広 旨い物 洋食 道内グルメ 食 
FireFox サイト制作
no image
2010.02.16

WEB制作を快適にするFireFoxアドオン

Web Developer 1.1.8 Webdeveloperのダウンロード:ミナトラボ
FireFox アドオン 
北海道グルメ
2010.02.15

帯広 北の屋台 ラーメン・ギョウザの楽屋

帯広 北の屋台「ラーメン・ギョウザの楽屋」のラーメン。 楽屋は「がくや」と読む。 先月の末近く、友人と飲んだ帰りに。
ラーメン 十勝 帯広 道内グルメ 食 
グルメ
2010.02.14

バレンタインチョコレート

ユーハイム プリメールショコラ。 ツレが飲み屋でもらってきたバレンタインチョコ。 原材料を見ると、左の白い方はさくらんぼピューレが入っている…らしい? 右は普通のチョコ。 ちなみに私は今年のバレンタインにはチョコ渡してない。 ユーハイム
甘い物 
モエナイゴミ
2010.02.13

今日は宴会!

ビール旨い
Windows
no image
2010.02.12

altとctrlを入れ替えたい

そんなキーボード配列更ソフトが欲しい。 昨年パソコンを代えた際、慣れるかな?とそのままにしていたのだけど。 やっぱり、AltとCなど連打で、変なメニューが出る羽目に。 という事で、窓使いの憂鬱を入れました。 で、こういう事って皆さんないのかなと思って、調べるとこんなのが キーボードの「ALT」と「CTRL」を入れ替える方法を教えてください。ショートカットを「ALT」+Cなどで使いたいです(配置的に)(人力検索はてなから引用) AltとCtrlとWindowsキーを入れ替える(CHINGEブログから引用) …私以外にもいたらしい。 キー配列変更ソフトの種類は、2005年のものですが、以下のページが判りやすいです。 キーボードカスタマイズソフト一覧 という事で、私もメモ代わりにキーボードの変更ソフトを一覧にしてみます。 常にAltとCtrlを完全に切り替えたい ・Change Key 窓の杜 NT/2000/XP レジストリ書き換え型の非常駐型のキー配置変更ソフト。 キーボードのレイアウトが表示されて、キー配列を変更できる。 設定が簡単なのでいい。 ・KeyCtrl Vector XP/2000/NT 常駐しないキーマップを変更ソフト、どんなキーでも入れ替え可能。 レジストリを書き換えて、ログイン前からキーの変更が有効。 起動中にキー配列を変更したい ・窓使いの憂鬱 NT/2000/XP Control などのモディファイヤキーを自由に作成できる。 ドライバを読み込んでとOSへの中継時に書き換えているみたい(?) …ここまでが、altとctrlを入れ替えに使えそうなもの。 以下は、その他で、ちょっと気になったソフト。 その他:通常キーの配列変更 ・DvorakJ Vector 7/Vista/XP USB メモリに入れて持ち運べる、キーボード配列を変更するフリーウェア。 これは日本語入力時、Dvorak配列などに置き換えてくれるけど、Altキーとかの入れ替え等はできない。 その他:Mac用のキーボードをつなげて使いたい ・AppleKbWin Vector Vista/XP/2000  AppleキーボードをWindowsで使える その他:複数のウィンドウズ機を切り替えて使いたい ・どこドア (2011/12/27に公開終了) XP/Me/2000/98/95/NT シェアウェア1,890円 1台のマシンのキーボードとマウスで、複数のパソコンを操作できます モニタは切り替わりませんとの事。 結構色々なソフトがあるみたい。 追記 複数のウィンドウズ機を切り替えて使いたい の追記ですが、 ・Synergy Windows、Unix、Mac OS X  TCP/IPネットワークを使い切り替えるもので、ちょっと設定がややこしいが、ある程度の知識があれば大丈夫。複数のOSに対応している。 詳しくは Synergy マジやばい(antipopブログ) Guide to Running Synerg (設定方法が日本語で書かれている) に紹介記事が。
パソコン パソコンソフト フリーソフト 
ハードウェア
2010.02.11

ELECOM TK-UP87MPSVのキーボード

新しく買ったキーボード、ELECOM TK-UP87MPSV。2980円 これまで使っていたウィンドウズ機のキーボードが壊れてしまい、購入。 購入の基準は以下の通り。 ・小さい ・キータッチが軽い ・キーピッチは通常サイズ その他にショップで選んでいて基準になったのは 1.Altキーがzxcの各キーとズレている 2.パンタグラフ式 3.テンキーは必要ないので小ささを優先 1についてはコピー&ペースト等のキーポジションの関係。 というのも、私はMacと一緒に使っているので、AltキーとCtrolキーの配列をソフトウェアで入れ替えて使った時にAltキーの位置が結構重要になったりするため。 (未だに、ウィンドウズOSのCtrolキーを小指で押しながらのコピー&ペーストは、慣れないんだよねー。 手が小さいからなのか、小指を最大限に伸ばさないと押せないし。) という事で買ったのが、このELECOM TK-UP87MPSV。 今回買ったELECOM TK-UP87MPSVは、エンターキーも大きくて使いやすいように思う。 メーカーサイトの説明はこちら 価格も安かったし、なんといっても壊れたエンタキーから解放されたのが嬉しいな。
パソコン 
北海道イベント
2010.02.10

札幌雪まつりの雪ミク

雪ミクの画像をあげてなかった。 やっぱりネギはないといけないらしい。 前回の記事でアップしなかったのは、雪像が雪かぶりまくりで、ちょっと怖かったから。 明日あたりは溶けていそうだと思うと、またちょっと怖い雪像になってそうだなー。 前に書いた雪ミクの記事はこちら 雪祭り2010年の記事はこちら
大通り 札幌 札幌イベント 観光スポット 雪まつり 
« First‹ 7475767778798081828384 ›Last »79 / 98
最近のネタ
  • 【RSR 2025】会場MAPをGoogleMapに書いてみた。大通り中心にすると結構あるよ。
  • 【CSSアニメがガタつく】Safari(iPhone/iPad)でtransform・filter使用時のカクつきはwill-changeで滑らかになるよ!
  • 【比較表付き】PD・QC対応の充電ケーブル選びガイド!Type-A&Type-C&Lightningの違いとおすすめの選び方
  • 【対応表付き】モバイルAC電源の選び方!1A・2.5A・30W・45W・65Wの違いと対応機器一覧
  • 【htaccess・サンプル15】どうだった?リダイレクトルールのサンプル15パターン。全部まとめてみたよ(ドメイン正規化、ページ内移動、サブドメイン移動、特定のページ 除外、モバイル別)
広告
↑
カテゴリー
  • CMS and BLOG (144)
    • Movable Type (4)
    • Twitter (21)
    • WEBサービス (30)
    • WordPress (79)
    • サイト制作 (16)
    • サーバー (8)
  • グルメ (59)
  • コレは!? (57)
  • パソコン (64)
    • FireFox (16)
    • Mac (8)
    • Windows (19)
    • ソフトウェア (23)
    • ハードウェア (16)
  • フェス (144)
  • モエナイゴミ (131)
  • 北海道 (583)
    • お土産とお取り寄せ (100)
    • ドライブ (36)
    • 北海道イベント (75)
    • 北海道グルメ (360)
    • 北海道レシピ (11)
    • 温泉 (17)
    • 酒と肴と (90)
      • 酒 (54)
  • 子供と遊びと手仕事 (12)
  • 文具と手帖 (4)
  • 札幌 (236)
    • 札幌イロイロ (12)
    • 札幌グルメ (217)
    • 札幌土産 (28)
アーカイブ
Twitter
Tweets by minomushikun
Count
  • 1643247総閲覧数:
  • 211今日の閲覧数:
ブログコミュなどなど
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 BlogPeople ブログランキング 地域 FC2 Blog Ranking
私について

デザイン、文具、クラフトがすき。
そして、子どもが大好き。
趣味は、手織り、写真など。
目の病気になり、日々、折り合いをつけて過ごしています。 「誰もが見やすいデザインが出来たらな」 と思っている「よく見えないデザイナー」です。

好きな飲み物:ミルクティー
好きな食べ物:筋子、牡蠣の揚げ出し
好きな物:こども
趣味:洋裁、手織り、日記、写真

自己紹介はこちら
  

お仕事/企画・デザイン
よりそうデザイン、よりそうものづくり。
R-create
Copyright© サッポロニッキ All Rights Reserved.