RSR 2024(RISING SUN ROCK FESTIVAL) 入場 ゲート

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2024の持ち物リストを自分用にメモとして書いておきます。
我が家は、一日目帰宅、二日目にまた来ては朝までテントで過ごす。という持ち物です。

もくじ

  1. 事前発送したもの
  2. 当日持っていたもの
  3. 当日持ち歩いてたモノ
  4. 当日子供に持たせたモノ
  5. 車に置いておいたもの
  6. 買って&持っていってよかったもの

1.以下、事前発送したもの


コンテナボックス

コンテナボックスはガムテで判りやすい名前を貼るといいです。(できれば4面とも貼る)
それをスマホに撮って見せると、会場での受け取りがスムーズ。
【コンテナボックス中身】
 テント
 ブルーシート#3000、予備ペグ
 レジャーシート×4(セリアとダイソー)
 LEDランタン×1、100均LEDランタン×1
 はさみ、マジック、ガムテープ、装飾ライト、光るリンググッズ(ダイソー)
 ポールに挟む形のフック×3(ダイソー)
 蚊取り線香
 下げる虫よけ(ダイソー)
 タオル、給水スポンジ(撤収時拭き取り用)
 
ゴミ袋(10L持ち手付き)
 水タンク(ダイソー)
 
焚き火下シート、
高さ調整できる網台、
BBQ便利シート
(全部ダイソー)
 スープカップ(使い捨て)×5、プラカップ(使い捨て)×5、紙皿×5

PR

コールマン テント ドームテント BCクロスドーム/270 2000038429 Coleman

【くろむメモ】
Happinessテントサイトならこのサイズがピッタリ。

少し大きい、タフワイドドームV/300というのもあるけど、テントサイトギリギリなので。
Forestテントサイトなら大きいテントでも大丈夫。

PR

ブルーシート B30-2727 2.7×2.7 m -シート 花見 レジャー 台風 台風対策 グッズ アウトドア 家庭菜園 DIY作業 園芸 災害 レジャーシート 工具 現場ブルーシート 芋煮 芋煮会 BBQ 作業用品 作業シート 現場

【くろむメモ】
予算かけたくないなら、グランドシート代わりにブルーシートを敷く方がおすすめ
ブルーシートの厚さは#で表記されているけど、取り回し的に#3000あたりがよくて、BCクロスドーム/270なら、サイズは2.7×2.7m。(ブルーシートはテントのサイズ合わせるか、大きめにして折りたたんで調整。)
画像なくてPRリンクだけど、普通にコメリなどのホームセンターで安く買えます!

ブルーなのはなんだかなー、と思う人はシルバーをおすすめ。
若干ブルーより高機能↓↓↓。

■ユタカメイク シート #3000シルバーシート 2.7×2.7〔品番:SL3004〕【3677141:0】[店頭受取不可]

  

超吸収PVAスポンジ - 100均 通販 ダイソーネットストア【公式】

【くろむメモ】
給水スポンジはあると便利。
朝露とか、テントについた水分をサッを拭き取れる。
乾燥してる時はレンガみたく硬いけど、その分びっくりするくらい給水する。

2.以下、当日持っていたもの

RSR持ち物リスト2024
 コールマンのアウトドアワゴン

 寝袋とマット×3
 簡易枕
 100均ライタ
 折りたたみ100均ストーブ(ダイソー)
 シングルバーナー
 メスティン(ダイソー)
 折りたたみ椅子
 食べ物
  お椀で食べるどん兵衛×3
  角食パン
  チーズ
  スティック飲料
 100均クーラーボックス(ダイソー)
  凍らせたパウチ(2個)
  凍らせた水入りジップロック
  ペットボトル
 日焼け止め(塗る時は、全身くまなく、特に首の後ろと耳にも必ず塗ること)
(私のもの)
 モバイルバッテリー(コンパクト型、ウォーマー付き型)
 耳栓
 長ズボン×1、Tシャツ×2
 フリースジャンバー
 フード付ジャンパー

 自作Tシャツ
 
靴下やアンダーシャツなど

 メイク落としシート
 さっぱりシート
 充電ケーブル
 定期薬(睡眠薬、目薬)、頓服(睡眠薬)
(子供のもの)
 ジャンパー
 パーカー
 替えのTシャツと替えのズボン
肌着と靴下と下着
PR

コールマン(Coleman) キャリーワゴン アウトドアワゴン 収納 運搬 2000021989 折りたたみ 耐荷重100kg キャンプ フェス アウトドア 運動会

【くろむメモ】
RSRといえばやっぱりコールマン。
テントなどもコールマンだと、忘れものしたり、壊れたりしてもゲットできる確率高し。

そしてフェスでは子ども乗せて、引っ張ってる方もよく見かけますよねー。めちゃカワイイ。

PR

コールマン コージーII/C5 (オレンジ) 2000034772 キャンプ用品 来客用 布団セット 新生活 寝袋 注目商品

【くろむメモ】
寝袋は夏用、春秋用、冬用、オールシーズンという種類があったりするけど、夏用か春秋用でいいと思う。(最近暑いから)
オールシーズンのは2枚重ねで季節に合わせて調整できるタイプ。
キャンプに頻繁に行くなら、オールシーズンを買うのもいいのかな。

3.当日持ち歩いてモノ


 濡れポケットティッシュ
 流せるポケットティッシュ
 免許証、保険証(子供のも)、絆創膏、胃薬
 小銭入れ、大きいクリップでまとめた千円札
 LED電灯(ダイソー 充電式COBライト)
 iPhone
 
携帯扇風機
 サーモスマグ(氷めっちゃ入り)
 マフラータオル(ザ・リーサルウェポンズ)
 レジャーシート
 帽子
 雨晴傘
 手ぬぐい(祭太郎手ぬぐい)
 RSRサポーター名刺
 タオルハンカチ
 

 頓服

充電式COBライト ブラック - 100均 通販 ダイソーネットストア【公式】

【くろむメモ】
フェスではもう皆さん知っているこの充電式COBライト。
私は病気の関係で、少しでも暗闇に行くと全く見えなくなるので役立っています。

小さくて、カラビナ付いていて…カラー展開でモスグリーンやベージュも増えて嬉しい。

PR

\食洗機対応/サーモス 水筒 子供 350ml 500ml 600ml 750ml マグ 真空断熱ケータイマグ JNL-S350 JNL-S500 JNL-S600 JNL-S750 THERMOS マグ 水筒 アウトドア ワンタッチ 食洗器対応 ブラック ホワイト オリーブグリーン ベージュ ブルー パープル

【くろむメモ】
フェスで買う飲み物以外に冷たい水を持って歩いていました。

アルコールを飲んでも水分取った事にはならないし、最近は暑い日のパターンが多い。
冷たい水が飲めるのは気分的に余裕ができる感じ。

4.当日子供に持たせたモノ


 水筒
 迷子札(携帯連絡先)
 会場マップとタイムテーブルの紙

 ティッシュ、ウェットティッシュ

5.車に置いておいたもの


 予備の服(Tシャツ2枚、アンダーシャツ2枚、ほか着替え、子供の下着)
レインポンチョ×3

シールタイプ
クリップタイプ
かけるタイプ
【くろむメモ】
虫除けグッスは必須です。
シールタイプのものは、どこでも貼れて便利だし、カワイイ柄を選んだりもできる。
足首あたりと、腰のあたり、胸や腕にも貼っている…。

時々剥がれてしまうので、最近はクリップタイプも併用。

テントでは定番の蚊取り線香を炊いていますが、昨年は下げるタイプの防虫シートも使用。
蚊取り線香はめっちゃ匂いがつくので、匂いつけたくない方は下げるタイプの防虫シートがいいかもと思いました。

以下のサイトにダイソーのいろんな種類載ってます。
ダイソーの虫除けグッズ10選!実際に試して効果を実感したTOP3を発表 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

6.買って&持っていってよかったもの

ホットサンドメーカー

一番良かったのは、ホットサンドメーカー。
シングルバーナーがあれば、これだけで調理が完了できる。

荷物を少なくしたいので、
シングルバーナー、メスティン、ホットサンドメーカー
これだけあれば、テントでの軽食はまかなえるのでいい。

そして、ホットサンドメーカーは、ダイソーで売っているのがよかった。
一枚のパンを半分に折ってから入れるといい感じ。
パン1枚で一つのホットサンドができる、というのがいい。
RSR 2024(RISING SUN ROCK FESTIVAL) ホットサンドメーカー

ダイソーLED電灯
昨年あたりから、これ便利!と色々なところ(アウトドア雑誌とかネットとか)で、紹介されていた「ダイソー 充電式COBライト」。
小さいのにすごく明るくて、テントの中でも、持ち歩きでも、とても重宝した。

シングルバナー

毎年ながらングルバナーは、すぐ火がつくので便利。
カセットガスボンベを使えるのもあるけど、うちのはこんな感じのバーナー。

昨年、使い捨てのバーベキューコンロが全然駄目だったので、今年はシングルバナー調理に限定した。
人が沢山いればバーベキューとかしてもいいのだけど…。
親子三人なら、メインの食事はフェスめしで、テントで「簡単に出来る軽食をつまむ」とか「温かい飲み物を作る」というのにした方が楽だと最近は思っている。

コンパクト椅子
昨年から持ち歩いているのは、こんな感じの小さな椅子。



ステージから離れたところで聴く時には便利。
夫が地べたに座るのが少し辛いとの事で買ったけど、私も同じものを買って持ち歩いている。

携帯扇風機


首からかけられる扇風機は今年も活躍した。
涼しく感じられるだけで、ずいぶん気力も体力も温存できた。

テント(コールマン BCクロスドーム/270)
初参戦からずいぶん長い間、RSRではタープを張っていたのだけど、昨年からテントにしてみた。
すると、なんというか…めちゃ楽だった。
テントは横になれる。
しかもタープの時は、タープ+大きくて休める椅子、というセットを運ばないといけなかった。
テントでは、椅子は小さいのがあればOK。
荷物がコンパクトで軽くなりよかった。早くテントにしとけばよかった。

サーモスのマグ
冷えた水を確保できるマグは、やっぱり必要。
ポカリや、ビールなんかも買うのだけど、水も一緒に飲むとバテない。
私は、体力温存しないとすぐ調子崩すので、アルコールを飲むよりも、水優先で飲むようにしている。