今回我が家のとん汁をアップしたのは、豚汁の具について。
うちでは
・豚肉
・玉ねぎ
・大根
・こんにゃく
・にんじん
・じゃがいも
だけど、他の家ではどうなのかなと。
私としては大根+玉ねぎ+じゃがいもの3つは欠かせない具材。
でもこれはもしかして、道民仕様なのか?と最近思う。
料理本を見たら長ネギになっていたり、
ネットで見ると、芋は里芋やさつまいも だったりする。
でも、里芋やさつまいもの豚汁はイメージが沸かない。
これは、やっぱり北海道で取れるしゃがいもに慣らされている、道民仕様のとん汁で育ったからではないかと、勝手に想像してみたり。
この他にも家庭により、こんにゃくを薄切りにするか、それとも一口大の固まりにするか。
豆腐も入れたり、ゴボウが入っていたり。
…うーん。
結論。豚汁はどう作っても旨いとは思う。
コメント
豚肉
馬鈴薯
人参
蒟蒻
牛房
豆腐
長葱
+
味噌
酒粕
ですなあ。酒粕はコクが増すので、こちらは必須。勿論、こちらの家庭ではですがね。
こんにちは、Hさん。
漢字で表記だと、日本食っぽい雰囲気に。
そうそう、馬鈴薯!
牛蒡は美味しいのは想像できるなぁ。
味が染みたゴボウは鉄板だと思います。
とはいえ、我が家では常備菜じゃないので、なかなか投入されにくいような。
酒粕はなるほど!と。
鍋に入れても美味しいから、きっと肉じゃがにも合いそうです。
今度入れてみようかなー。
トラックバックURL