北海道

北海道に関する記事。
2009.10.20

豚汁のじゃがいもの種類とか。北海道の豚汁は「じゃがいも」だけど、種類も色々あるんです。

画像は、ごく普通のとん汁。 今回我が家のとん汁をアップしたのは、豚汁の具について。 我が家の豚汁の材料 うちでは ・豚肉 ・玉ねぎ ・大根 ・こんにゃく ・にんじん ・じゃがいも だけど、他の家ではどうなのかなと。 私としては大根+玉ねぎ+じゃがいもの3つは欠かせない具材。 でもこれはもしかして、道民仕様なのか?と最近思う。 料理のレシピ本を見てみる 料理本を見たら長ネギになっていたり、 ネットで見ると、芋は里芋やさつまいも だったりする。 でも、里芋やさつまいもの豚汁はイメージが沸かない。 これはやっぱり、北海道のじゃがいもに慣れたる道民仕様のとん汁で育ったからではないかと、勝手に想像してみたり。里芋とか北海道では穫れないし。 その家のこだわりもある訳で この他にも家庭により、こんにゃくを薄切りにするか、それとも一口大の固まりにするか。 豆腐も入れたり、ゴボウが入っていたり。 …うーん。 旦那はこんにゃくとかゴボウが入っているのがいいと言っていた。 我が家では、大根が無く、代わりにキャベツを入れる、豚汁風という時もたまにある。 「じゃがいも」の種類 さて、4年間も教材用の作物サイトを制作していた私が、個人的に馴染みにある品種を書いてみると… 基本的に知られている(はず)のじゃがいもは 煮崩れしにくくしっとり感がある「メークイン」。 ほくほく感がでる「男爵」。 時々、肉じゃかには、煮崩れしない「メークイン」というのも見ますが、男爵でも美味しいです。(うちは、しゃばしゃば系でない肉じゃがなので、男爵が好き。) キタアカリ …ほくほく感のあるじゃがいも。男爵よりも甘みが多いのと、ビタミンCが多い。 とうや …煮崩れしにくくしっとり滑らか、煮物などに。メークインと比べ甘みが多く、少しねっとり。 インカのめざめ …中身が黄色くコロコロと小さい。煮崩れしにくいです。収量が少ないので、時々しかみかけないです。抗酸化作用が強い成分が含まれています。甘くて美味しいので好き。 レッドムーン …皮は赤いけど中身は黄色。煮崩れしにくく、他の種類より甘いです。おいし~い!けど、産直とかでしか見かけない。 ノーザンルピー …中身がびっくりするほど赤。アントシアニンたっぷり。メークイン系。 豚汁のじゃがいもにおすすめな種類 「キタアカリ」はホクホク男爵系ですね。 逆に「とうや」「レッドムーン」「ノーザンルピー」はしっとりメークイン系。「インカのめざめ」はいいとこどり? でも、「インカのめざめ」なら、豚汁しゃなくて違う料理に使いたい。 となると…「メークイン」か「とうや」かなぁ。 でも、いつも買いたいと思うのは、「キタアカリ」。 煮崩れしやすいとは言うけど、それほどでもない訳で…結局好きなじゃがいもを入れるという…。 結論 豚汁はどう作っても旨いとは思う。
2009.09.30

帯広 ランチョ・エルパソのラムチャパティ

エルパソに行ったときはいつも注文している、美味しい定番メニュー。 ランチョ・エルパソのラムチャパティ。先月の写真から。 ラムチャパティとは、チャパティ(全粒粉をクレープ状に焼いた薄いパン。エルパソのは北海道幕別町産ジャガイモから作っている、イモチャパティ。)にラム肉のペーストを薄く塗り、更に焼いたもの。 このメニューを頼むと。 ラムチャパティと山盛りのキャベツが出てくる。 まずはマスタードとケチャップをラムチャパティにかける。 キャベツをこれでもか!とのせ、ギュウギュウと手で包む。 あとは、かぶりつく。(写真のモデルはTさん。) かぶりつくのがポイントだと思う。 ナイフやフォークで食べると、美味しさ半減すると私は思っているんだけども。 とにかくこれは旨いんです。 ランチョ・エルパソ 帯広市西16条南6丁目13-20 電話:0155-34-3418 fax: 0155-34-3494 水曜定休月~金 11:30~15:00、17:00~23:00 土・日・祝 11:00~23:00 ラムチャパティは、ランチョ・エルパソページのラムタンセットで買えます。 エルパソのソーセージについてはこの記事からどうぞ。