ひふみん将棋

友達から教えてもらった雑誌付録の「ひふみんしょうぎ」。
子供が思いの外ハマってしまって、毎日「将棋してよー!」と「詰め」寄られています。(将棋だけに…。)

付録なのに、とても使いやすいし、遊びやすい、ちゃんと考えられていて買ってよかったです。

「ひふみんしょうぎ」とは?

加藤一二三九段監修のミニ将棋で、雑誌「幼稚園 2020年6月号」付録です。

「ひふみんしょうぎ」の中身

  • 6マス×6マスでマス目が少ない
  • 王将、銀将、飛車、桂馬、歩のみの駒で遊ぶ(金将、角行、香車がない)

盤面は組み立て式です

  • 盤面は厚紙で、駒を置いたりしまうところがある
  • 駒は発泡スチロールにプリントしてある(結構丈夫です)

「ひふみんしょうぎ」のいいところ

  • 駒やマス目が少ないので、子供でも簡単に遊べる
  • 駒に動ける方向と強さが書いてあるので判りやすい
  • マス目が少ないので決着が早くついて終わる

駒やマス目が少ないので、子供の入門にもよいし、決着がすぐ着くのは一緒にする親としても、ありがたいですねー。

「どうぶつしょうぎ」や、くもんの「スタディ将棋」と違うところ

この付録をゲットする前に「どうぶつしょうぎ」や「スタディ将棋」もいいなぁーと思って調べていたのだけど。

普通の将棋を同じ盤面で、動きが書いてある駒で遊ぶのが「スタディ将棋」。
3マス×4マスの盤面で、動きが書いてある3匹の動物(ゾウとライオンとキリン)の駒で遊ぶのが「どうぶつしょうぎ」。

「どうぶつしょうぎ」は簡単なのだけど年中・年長くらいまでかなーという感じだし、「スタディ将棋」は駒の動きが判るけど、子供はそこまで出来ない(途中で飽きそう)ような気がしていて。

この「ひふみんしょうぎ」は、ちょうどいいとこ取りな感じでした。

なんといっても、盤面と駒が少ないので早く終る。
子供も飽きずに出来るし、親も早く切り上げられる(←重要)。
それでいてちゃんと将棋らしい勝負(あそび)ができる。

最初は私が「飛車」と「桂馬」抜きで子供と遊んでいたのだけど、最近は普通に遊んでも負けちゃう事もあります。(私が、他に何かしながらだったりするからかなー。)
早めに「飛車」を「龍王」にすると強い、とか、取った駒の使い所はここ、みたいな事も、どんどん覚えていって、子供もすごいなぁーと思っています。

これで少し将棋が面白くなったら、「スタディ将棋」にレベルアップしたりしてもいいかも?
雑誌がまだ売っているか判らないのだけど、幼稚園や小学校低学年のお子さんには、おすすめな付録ですよ。

アマゾンではまだ売っているみたい?
PR

幼稚園 2020年 06 月号 [雑誌]